背景の装飾画像 背景の装飾画像

事業内容

BUSINESS

当社のビジネスは、お客様からお預かりした資産を運用し収益を還元することです。
資産運用のプロフェッショナルが、高度な専門性を発揮しリターンの最大化を目指します。資産運用ビジネスには2つの種類があります。

01投資信託業務

投資信託商品を提供し、商品を購入いただいたお客様(投資家)の資金をお預かりします。お預かりした資金を株式や債券等に投資し、一定の報酬(信託報酬)を差し引いた全ての運用成果を投資家に還元します。商品には主に、個人投資家向けの「公募投資信託」と機関投資家向けの「私募投資信託」の2つの形態があります。

投資信託業務 図解 投資信託業務 図解

02投資顧問業務

国内外の年金基金や法人等のお客様からの委託を受けて、投資判断を含む一連の投資業務を行う「投資一任業務」と、お客様へ投資の助言(アドバイス)を行う「投資助言業務」があります。

投資一任業務 図解1 投資助言業務 図解2

MAIN
DEPARTMENT

主要部門

INVESTMENT OPERATIONS

運用部門

運用部門では、お客様の運用目的等を考慮した上でポートフォリオを構築し、高い運用実績を目指して様々なスペシャリストが協力して業務を進めています。投資対象は国内外の株式・債券、為替、プライベートアセット等のオルタナティブ資産など多岐にわたります。

ファンドマネジャーは、お客様(投資家)からお預りした資金の運用計画を立て、様々な情報分析を元に投資配分や投資先を決定します。

アナリストは、企業の財務分析、業界分析、経営者インタビューなどを通じて、株式や債券の投資価値の分析・評価を行い、その分析結果をファンドマネジャーに提供します。

トレーダーは、国内外市場の動向を分析し、お客様やファンドマネジャーのニーズに応じて株式・債券・為替等を売買します。秒単位で価格が変動する市場と向き合い、ファンド収益向上のために最良執行に努めています。

SALES

営業部門

国内営業では、投資信託商品を個人のお客様に提案・販売する銀行・証券会社等の販売会社に向けて、取扱商品の提供及び販売支援を行うリテール営業と、金融機関や年金基金等に向けて資産運用の提案・助言を行う機関投資家営業があります。

お客様ニーズの把握、商品提案、運用状況の報告、市場環境に応じた情報提供、勉強会やセミナー実施など様々なサポートを行い、お客様との良好な関係を構築しながら、当社の商品・サービスの提供機会の拡大に取り組んでいます。

海外営業では、ロンドンやニューヨークなどの海外拠点と連携・協力して、海外機関投資家へ当社の運用商品の提案や運用状況の説明などの活動を行っています。お客様のニーズを深く理解し、丁寧かつきめ細やかな情報提供と高品質のサービスを通じて信頼を獲得し、世界各国のお客様から資産を受託しています。

PRODUCT DEVELOPMENT

商品部門

商品部門では、投資信託マーケットの動向を分析し、商品戦略の企画や新しい投資信託商品の開発を行います。商品開発においては運用部門や営業部門、さらに社外の関係者とも意見交換を行いながら、商品アイデアを創出します。開発の過程ではマーケット環境や法規制、顧客保護等様々な観点から検討を重ね、お客様のニーズや時代に適した商品を開発しています。

また、ファンド商品の設定から償還に至るまでの管理やファンド解約・分配金の対応、国内外の運用会社との調整など、多岐に渡る業務を担っています。投資信託に関する広い知見と専門性を発揮し、社内外の様々な関係者と協働・連携しながら、お客様の資産形成に寄与する商品を提供しています。

MIDDLE AND BACK OFFICE

ミドル・バック部門等

ミドルバック部門では、投資信託商品とその運用に関わる多様な業務を担い、資産運用ビジネスを支えています。投資信託商品の交付目論見書や約款作成、基準価額の算出、運用報告書やディスクロージャー資料など関連法令に準拠した資料の作成などにおいては、投資家のお客様が購入したファンドの状況を正確かつわかりやすく伝える重要な役割を担っています。また運用業務にかかわる運用リスクのモニタリング、ビジネスやお客様に影響を及ぼす様々なリスクに関する評価検証を行うリスク管理、会社全体のコンプライアンス管理・統括等を行い、資産運用会社として健全な運用体制を整えています。

更に、コーポレート機能を担う管理部門がビジネスの根幹にかかわる経営戦略の企画立案や、職場・業務環境の整備等を担い、会社全体の円滑な業務推進と企業価値の向上を支えています。

STRENGTHS

三井住友トラスト・アセットマネジメントの強み
01 - STRENGTH

高度な運用力

オルタナティブデータを駆使した独自の企業リサーチ力や、エンゲージメント活動を通じた多様な運用手法により、高いパフォーマンスを追求しています。

株式や債券に限らず、オルタナティブ運用を含む幅広い資産クラスを対象とした商品を提供し、お客様の多様なニーズに応えています。これらの高度な運用力を支えるのは、豊富な経験と専門性を兼ね備えた当社のスペシャリストたちです。

当社の運用力が評価され、2024年度ではLSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン 2024、第1回ウエルスアドバイザーアワード等を受賞しています。

データサイエンス講座 当社の受賞歴はこちら
02 - STRENGTH

グローバルビジネス

日本でトップクラスの資産運用会社として、自社商品の提供により、海外機関投資家の資産運用をサポートしています。具体的には、ロンドン、ニューヨークなどの海外拠点と協力して、主に日本株・グローバルアクティブ・パッシブ運用に関する多様な提案を行っています。当社の高い運用力と継続的な対話を通じて投資家の信頼を獲得し、顧客基盤の拡充と受託残高の増加を実現しています。その結果、2024年3月末時点で海外受託残高は5兆円を超え、ヨーロッパ、北米、中東、アジアなどの幅広い地域の機関投資家から資産運用の委託をいただいています。

03 - STRENGTH

ESG

「責任ある機関投資家」として、株価に影響を与える財務情報に加え、企業価値に影響を及ぼす要因であるESG情報を考慮に入れた株式や債券の運用に取り組んでおり、企業とのエンゲージメントや議決権行使といったスチュワードシップ活動においてもESG課題の解決を重要視しています。ESG課題は財務情報には表れない非財務領域の課題であり、時間の経過とともに企業価値に大きな影響を及ぼす可能性があります。当社では、積極的にESG課題に対応することがお客さまの投資リターンの拡大を図る責任を果たすことにつながると考えています。

責任ある機関投資家として
トップページへ