背景の装飾画像 背景の装飾画像

採用情報

RECRUIT

人材育成

社員一人ひとりの自律したキャリア形成を後押しするとともに、多様な人材が、高度な専門性と経験を有するプロフェッショナル集団であることを目指して、人材育成への投資を強化しています。

新入社員研修

社会人として必要な素養を身に着けつつ、資産運用ビジネスにおいて必要となる専門知識やスキルの習得を、配属前までに重点的に行います。

入社~2ヶ月前
ビジネスマナー研修 コンプライアンス研修 自社業務理解 データマネジメント研修
3カ月以降
配属
配属部署でのOJT 他部署への短期
ジョブローテーション
資産運用ビジネスの
プロフェッショナルへ

能力開発支援とキャリア形成支援

各社員の自律した能力開発・キャリア形成をサポートするため、各種研修や資格取得支援等の様々な育成プログラムを用意しています。

階層別研修
管理者・リーダー等の役職新任時に、役職者として求められる役割期待について理解を深めるとともに、リーダーシップやマネジメントのスキル習得により、高いパフォーマンスを発揮できる基盤を構築します。
スキルアップ
支援
スキルアップのための各種研修メニューの提供に加え、資格取得のサポートも積極的に行っており、米国証券アナリスト(CFA)資格については、受験料のみならず、受験準備に要する費用(参考書代等)の補助も行っています。
ビジネススキル研修
プロジェクトマネジメント、プレゼンテーション、業務プロセス思考、判断力などのビジネススキル取得・向上を目指した各種研修を受講できます。
資産運用専門スキル研修
外部機関が主催する専門講座の提供や大学院派遣等を通じて、資産運用会社の実務、最新の投資手法・ファイナンス理論等の専門スキルに磨きをかける機会を提供しています。
資格取得支援制度
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)やCFA協会認定証券アナリスト(CFA)等の資格取得支援として取得奨励金の支給(受験料の補助)行っています。(CFAについては参考書代も補助)
デジタル人材
育成
高度な資産運用を支えるAIやFintech等のIT技術を兼ね備えた人材を育成するため、基本的なITスキルの習得から、高度なITリテラシー習得のための海外ビジネススクールへの派遣等、幅広いレベルのデジタル人材育成プログラムを提供しています。
グローバル人材
育成
近年益々拡大する当社のグローバルビジネスの推進を担う人材を育成するために、語学スキルの向上やグローバルな視点でのマインド養成のための各種研修、及び関連業務の実務体験や海外拠点へのトレーニー派遣等を設けています。
社内公募制度
社員のチャレンジ精神向上を促すとともにキャリアプラン実現をサポートするため、希望する業務に応募できる社内公募制度を設けています。公募実施に合わせて、各部署が自部署業務を紹介する社内イベントも開催しています。

働き方・福利厚生

当社では、社員の健康とワークライフバランスを大切にし、社員が働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。

働き方

リモートワーク勤務制度、時差勤務制度、時間単位有給制度があり、柔軟な働き方をサポートしています。

福利厚生

財形貯蓄、グループ会社持株会、退職金制度、確定拠出年金(DC)、福利厚生サービス(リロクラブ)、定期健康診断制度があります。

休暇・休業制度等

年次有給休暇の他、連続休暇やリフレッシュ休暇など多様な目的で利用できる休暇制度があります。
また、出産・育児や介護など、様々なライフイベントを迎えたときにも、仕事との両立を支援し、能力を最大限発揮して活躍していけるよう、多様な制度とサポート体制を整備しています。

多様な目的で利用できる休暇制度

年次有給休暇 毎年度20日間の有給休暇が与えられます。消化できなかった休暇は、翌々年度まで繰り越しが可能です。(最大日数60日)半日単位、1時間単位で取得することもできます。
※採用初年度の付与日数は最大17日。1時間単位有給は1年度5営業日分まで取得可能。
連続休暇 年度に1回、連続休暇として年次有給休暇を5営業日連続で取得できます。前後の土日と合わせて9日間の長期休暇を取得することが可能です。
リフレッシュ休暇 リフレッシュ休暇A(連続3営業日)、リフレッシュB(連続2営業日)の2種類があり、それぞれ年度に1回ずつ取得できます。
ウェルネス休暇 特別休暇を1日取得できます。(年2回)
永年勤続特別休暇 勤続15年で連続10営業日、勤続20年で5営業日、勤続25年で5営業日の休暇を取得できます。
結婚休暇 結婚した際に連続5営業日の休暇を取得できます。
キッズ休暇 中学校就学の始期に達するまでのお子さんの看護や予防接種等を受けるとき、学校行事等の際に年度内に5営業日の休暇を取得できます。1時間単位で取得することも可能です。
介護休暇 家族の介護が必要なとき、年度内に5営業日の介護休暇を取得できます。1時間単位で取得することも可能です。
ファミリーサポート休暇 中学生以上の子供や家族の介護・看護のために年度内に5営業日まで休暇を取得できます。
チャイルドバース休暇 出産の立ち合いや病院への付き添いのために2営業日まで休暇を取得できます。
メディカルケア休暇 長期治療・療養が必要な病気の通院・入院のために年度内に6営業日まで休暇を取得できます。
試験準備休暇 社外資格試験の勉強に専念するために年次有給休暇を年度内に2営業日まで取得できます。

出産・育児や介護に関する制度

産前産後休暇 産前8週間/産後8週間の取得が可能です。(有給扱い)
育児休業 お子さんが最大2歳になるまで取得が可能です。
介護休業 延べ93日間取得が可能です。
育児のための短時間勤務 妊娠中やお子さんが小学校3年生修了するまで利用が可能です。
介護のための短時間勤務 最長3年の取得が可能です。
※各種制度は2024年4月時点の内容です

DE&Iの取り組み

当社では、DE&Iの推進が社員の価値創造力を高め、当社の中長期的な成長力をもたらすとの考えのもと、社員一人ひとりの個性や価値観を尊重し、多様な人材を認め合う企業風土の醸成に取り組んでいます。

女性活躍・両立支援

メンター制度や社内向けセミナー、対談イベント、懇親会の開催等などを通して、女性社員のキャリア形成支援に取り組んでいます。

性別にかかわらず、希望するキャリアや能力・適性に応じて活躍の場を広げ、積極的に責任ある役職に登用するなど、成長の機会を提供しています。

また様々なライフイベントを迎えたときにも仕事との両立を支援する制度や、サポート体制を整備しています。

男性の育休取得も推進しており、管理職向け研修や社内向け育休セミナーの実施などを通して、制度利用の促進や取得しやすい職場の風土づくりに努めています。

人権・LGBTQの理解促進

当社は、三井住友トラストグループ「人権方針」に基づき、企業活動に関わる全てのステークホルダーの人権を尊重しています。「人権方針」にはLGBTQに対する差別の禁止文言も明記し、職場内の人権啓発研修や外部講師によるセミナーをはじめとした啓発活動を実施しています。

また、当社はWork with Pride(LGBTQに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体)が運営する「PRIDE指標」に取り組み、2024年度「ゴールド」を受賞しました。職場においてもLGBTQの人が安心して働けるよう、LGBTQに対する理解・支援を表明する「LGBTQALLY」を広げる活動にも取り組んでいます。

障がい者雇用

障害のある方が、個性と強みを発揮しながら、当社の一員としてやりがいをもって活躍できる職場環境づくりと、雇用の拡大に取り組んでいます。

ファミリーデー

年に1回、社員の家族をオフィスに招き、社員との交流を通じて、職場や仕事を知っていただくイベントを開催しています。

本イベントは、社員の仕事に対するモチベーションを高めるとともに、社員同士の交流を深める取り組みとなっています。

数字でみる三井住友トラスト・アセットマネジメント

※数字は2023年度実績
男女比 男性67.4% 女性32.6% 男女比 男性67.4% 女性32.6%
平均年齢 43.41歳 平均年齢 43.41歳
女性管理職比率 12.8% ※管理監督者含む 女性管理職比率 12.8% ※管理監督者含む
平均有給休暇取得日数 17.5日 平均有給休暇取得日数 17.5日
月平均所定外労働時間 21時間18分 月平均所定外労働時間 21時間18分
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)保有者 254名 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)保有者 254名
CFA協会認定証券アナリスト(CFA)保有者 20名 CFA協会認定証券アナリスト(CFA)保有者 20名

募集要項

募集職種 正社員
募集学部・
学科
大学・大学院、全学部・全学科
雇用期間 定めなし(就業基本規程に定める定年の適用を受けます)
※当初3ヵ月間は試用期間
勤務地 御成門本社もしくは芝オフィス(配属部署によって異なります)
御成門本社:東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー
芝オフィス:東京都港区芝3丁目33番1号 三井住友信託銀行芝ビル10F
※リモートワーク制度有、屋内禁煙
給与 2025年4月初任給(予定)
・学部卒:月給300,000円
・大学院卒:月給330,000円
諸手当 通勤交通費、時間外勤務手当、家賃補給金(※支給条件有)等
昇給 / 賞与 原則年1回見直し / 原則年2回 (6月・12月)※2023年度実績
勤務時間 8:50 ~ 17:10 (休憩1時間:実働7時間20分)※時差出勤制度有、時間外勤務有
休日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12/31・1/2・1/3)
休暇制度 年次有給休暇、連続休暇年1回(連続5営業日)、リフレッシュ休暇、ウェルネス休暇、
永年勤続休暇、産前産後休暇、キッズ休暇、介護休暇、慶弔休暇、ベビーケア休暇、
ファミリーサポート休暇、チャイルドバース休暇、メディカルケア休暇、試験準備休暇 他
休業制度 出産・育児休業、介護休業
保険 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
教育・
研修制度
新入社員研修、業務基礎力向上研修、人権啓発、コンプライアンス、
国内/海外派遣(トレーニー)研修、夜間大学院派遣制度、階層別研修、
各種資格取得支援制度(証券アナリストなど) 他
福利厚生 退職金制度、確定拠出年金(DC)、グループ会社持株会、財形貯蓄、福利厚生サービス(リロクラブ)、定期健康診断 他
その他勤務条件に関する備考 従事すべき業務の変更の範囲:会社の指示する業務
(ただし、就業基本規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
就業場所の変更の範囲:海外拠点を含む全拠点及び自宅その他のリモートワーク勤務規則で定める場所
(ただし就業基本規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の全拠点)
エントリーする
外部サイト(マイナビ)へ遷移します
トップページへ