三井住友トラスト・アセットマネジメント SUMITOMO MITSUI TRUST ASSET MANAGEMENT三井住友トラスト・アセットマネジメント

ETFとは?

ETFについて

ETF(Exchange Traded Fund、上場投資信託)は、投資信託の一種です。しかしながら一般的な投資信託と異なり証券取引所に上場しているため、株式と同様に証券会社を通じて証券取引所で売買することができます。国内のETFの多くは、日経平均株価などのベンチマークとなる指標に連動するように運用されているインデックス運用型です。一方、特定の指数への連動を目指さないアクティブ運用型ETFもあります。

ETFのしくみ

ETFのしくみETFのしくみ
  • ※上記はイメージ図であり、ETFのしくみの全てを表したものではありません。

ETFと投資信託の違い

項 目 ETF 一般的な投資信託
購入窓口

証券会社

各投資信託の取扱いがある証券会社、銀行などの販売会社

購入価格

その時々の取引価格

基準価額 (1日に1つ)

注文方法

成行・指値注文が可能

基準価額がわからない状況で購入・換金の申し込みを行う(ブラインド方式)

購入する際
の手数料

証券会社ごとに手数料は異なる

投資信託ごと、販売会社ごとに手数料率は異なる

信託
報酬率

一般的な投資信託の信託報酬より低い

一般的にはETFの信託報酬より高い

最低投資
金額

1万円程度から購入できるETFもあるが(相場の動向による)、多くは10万円程度の資金が必要

1万円程度から

信用取引

できる

できない

(出所)一般社団法人投資信託協会

ETFのメリット

  • ①分散投資でリスクを抑えた運用が期待できる

    一般的な投資信託と同様に、ETFは 1 つの商品の中で複数の銘柄に分散投資を行いますので、リスクの低減が期待できます。

  • ②透明性が高くリアルタイムで売買できる

    ETFは構成銘柄が日々公表されるなど透明性が高く、市場においてリアルタイムで変動する価格を見ながら売買できます。

  • ③相対的に低コスト

    保有期間中の運用管理費用(信託報酬)について、販売会社に配分される部分がないなど、一般的に投資信託と比較して低コストです。

  • 当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。
  • ご購入のお申込みの際は最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
  • 投資信託は値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクを伴います。)に投資しますので基準価額は変動します。したがって、投資元本や利回りが保証されるものではありません。ファンドの運用による損益は全て投資者の皆様に帰属します。
  • 投資信託は預貯金や保険契約とは異なり預金保険機構および保険契約者保護機構等の保護の対象ではありません。また、証券会社以外でご購入いただいた場合は、投資者保護基金の保護の対象ではありません。
  • 当資料は信頼できると判断した各種情報等に基づき作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、今後予告なく変更される場合があります。
  • 当資料中の図表、数値、その他データについては、過去のデータに基づき作成したものであり、将来の成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、将来の市場環境の変動等により運用方針等が変更される場合があります。
  • 当資料で使用している各指数に関する著作権等の知的財産権、その他の一切の権利はそれぞれの指数の開発元もしくは公表元に帰属します。