- ホーム>
- ETFとは?
ETFとは?
ETFについて
ETF(Exchange Traded Fund、上場投資信託)は、投資信託の一種です。しかしながら一般的な投資信託と異なり証券取引所に上場しているため、株式と同様に証券会社を通じて証券取引所で売買することができます。国内のETFの多くは、日経平均株価などのベンチマークとなる指標に連動するように運用されているインデックス運用型です。一方、特定の指数への連動を目指さないアクティブ運用型ETFもあります。
ETFのしくみ


- ※上記はイメージ図であり、ETFのしくみの全てを表したものではありません。
ETFと投資信託の違い
項 目 | ETF | 一般的な投資信託 |
---|---|---|
購入窓口 | 証券会社 |
各投資信託の取扱いがある証券会社、銀行などの販売会社 |
購入価格 | その時々の取引価格 |
基準価額 (1日に1つ) |
注文方法 | 成行・指値注文が可能 |
基準価額がわからない状況で購入・換金の申し込みを行う(ブラインド方式) |
購入する際 の手数料 |
証券会社ごとに手数料は異なる |
投資信託ごと、販売会社ごとに手数料率は異なる |
信託 報酬率 |
一般的な投資信託の信託報酬より低い |
一般的にはETFの信託報酬より高い |
最低投資 金額 |
1万円程度から購入できるETFもあるが(相場の動向による)、多くは10万円程度の資金が必要 |
1万円程度から |
信用取引 | できる |
できない |
(出所)一般社団法人投資信託協会
ETFのメリット
-
①分散投資でリスクを抑えた運用が期待できる
一般的な投資信託と同様に、ETFは 1 つの商品の中で複数の銘柄に分散投資を行いますので、リスクの低減が期待できます。
-
②透明性が高くリアルタイムで売買できる
ETFは構成銘柄が日々公表されるなど透明性が高く、市場においてリアルタイムで変動する価格を見ながら売買できます。
-
③相対的に低コスト
保有期間中の運用管理費用(信託報酬)について、販売会社に配分される部分がないなど、一般的に投資信託と比較して低コストです。